消防署(しょうぼうしょ)のお仕事
消防署
ってどんなところ?
消防車
がとまっている建物を、
消防署
や
消防出張所
といいます。
火事を消す
消防隊
や
逃
げおくれた人を助ける
救助隊
、ケガをした人や病気になった人を病院へ運ぶ
救急隊
、119番
通報
を受付ける
指令課
があって、
消防署
の
消防士
は、朝から次の日の朝まで、いつでも出動できるように
交替
ではたらいています。
また、
普段
からいろいろな場所で
訓練
をしたり、多くの人が集まる建物(百貨店や飲食店など)や学校、工場を
訪問
し、消火器などの機器がきちんと使えるようになっているかを
検査
しています。
消防隊
火を消したり、
逃
げおくれた人を助けます。
火事になった
原因
を調べます。みんなの学校や
幼稚園
などで
消防訓練
を行い、消火器の使い方や
避難
の仕方を教えています。
救助隊
火事のとき、
逃
げおくれた人を助けます。
交通事故
の時は、車の中に
閉
じこめられた人を
特殊
な道具を使って助けます。
救急隊
病気をした人やケガをした人などを
応急手当
をしながら病院に運びます。市民に
応急手当
の方法や
心臓
マッサージのやり方を教えています。
指令課
119番
通報
を聞いて、
消防署
、
各出張所
に出動の
指令
を出したり、火事や
救急
に出ている車と
無線機
で
連絡
をとり、必要な
情報
を知らせます。
消防士
の一日
消防士
が仕事をする時間は、午前8時45分から次の日の午前8時45分までの24時間です。
日常点検
出動に
備
えて、車や
装備
の
点検
をしたり、前の日に働いた人たちから、火事や
事故
の
報告
を受けて
交替
します。
訓練
いろいろな
災害
が起きても、すばやく活動できるように、消火や
救助
、
救急
の訓練を行います。
立入検査
火の近くに
燃
えやすいものがないか、消火器や
避難器具
はいつでも使えるようになっているか
検査
します。
パトロール
火事になるような
危険
なものはないかパトロールをしたり、
消火栓
の
点検
や道路のようすを調べます。
勉強会
みんなで消火や
救急活動
の勉強をします。
仮眠
身体を休めます。出動に
備
え、服は着たままです。
指令勤務
119番
通報
や電話の
対応
をします。