歴史・文化財について学ぶ
歴史民俗資料館(れきしみんぞくしりょうかん)
市内の歴史や文化財を調査研究し、収集や保存をするとともに、大和川流域と高安山の歴史や文化財に関する展示を行っています

| 所在地 | 八尾市千塚3丁目180-1 |  | 
| 電話番号 | 072-941-3601 | 
| お休みの日 | 火曜日・祝日の翌日・年末年始・
  展示替えの日 | 
| あいている 時間
 | 9時~17時 (入館は16時30分まで)
 | 
| 料金 | 小・中学生は無料です。 | 
| 行き方 | 近鉄信貴線服部川駅下車 徒歩約8分 | 
歴史民俗資料館(れきしみんぞくしりょうかん)のホームページ
 
 
埋蔵文化財調査(まいぞうぶんかざいちょうさ)センター
市内の埋蔵文化財を調査研究し、出土品などの整理を行うとともに、土器などの展示や整理作業の見学ができます。

| 所在地 | 八尾市幸町4丁目58-2 |  | 
| 電話番号 | 072-994-4700 | 
| お休みの日 | 土・日・祝日・年末年始 | 
| あいている 時間
 | 9時~17時 (入館は16時30分まで) | 
| 料金 | 無料です。 | 
| 行き方 | 近鉄大阪線八尾駅下車、駅前バスターミナルから、近鉄バス、萱島・住道行、「西郡西口」下車、北東へ徒歩約2分 | 
	
埋蔵文化財調査(まいぞうぶんかざいちょうさ)センターのホームページ
	
 
 
しおんじやま古墳学習館
全長約160mの中河内最大の前方後円墳「心合寺山古墳」の出土品を中心とした展示を通して、古墳時代の八尾をくわしく学べる施設です。

| 所在地 | 八尾市大竹5丁目143-2 |  | 
| 電話番号 | 072-941-3114 | 
| お休みの日 | 火曜日・祝日の翌日・年末年始 | 
| あいている 時間
 | 9時~17時 | 
| 料金 | 小・中学生は無料です。 | 
| 行き方 | 近鉄大阪線河内山本駅下車 近鉄バス瓢箪山駅行き「大竹」バス停下車
 東に徒歩約5~7分
 | 
しおんじやま古墳(こふん)学習館のホームページ
    
  
 
  
 
安中新田会所跡旧植田家住宅(やすなかしんでんかいしょあと きゅううえだけじゅうたく)
江戸時代の大和川付け替えによって開発された安中新田の「会所屋敷」のたてものを見学でき、昔のくらしの道具などを展示しています。

| 所在地 | 八尾市植松町1丁目1-25 |  | 
| 電話番号 | 072-992-5311 | 
| お休みの日 | 火曜日・祝日の翌日・年末年始 | 
| あいている 時間
 | 9時~17時 (入館は16時30分まで)
 | 
| 料金 | 小・中学生は無料です。 | 
| 行き方 | JR大和路線八尾駅下車 南東へ徒歩約5分 | 
安中新田会所跡(あと)旧植田家住宅(たく)のホームページ
 
 
今東光(こんとうこう)資料館
河内・八尾の文化を愛した直木賞作家・今東光の文学や作家活動を通して、八尾の魅力や文芸の奥深い世界を知ることができます。

| 所在地 | 八尾市本町2-2-8(八尾図書館3階) |  | 
| 電話番号 | 072-943-3810 | 
| お休みの日 | 月曜日(祝日の場合はあいています)・年末年始・そのほか | 
| あいている 時間
 | 10時~17時 | 
| 料金 | 無料です。 | 
| 行き方 | 近鉄大阪線近鉄八尾駅から、南西へ徒歩7分 JR大和路線八尾駅から、北北東へ徒歩16分
 大阪メトロ八尾南駅から近鉄バス近鉄八尾駅前行きで「八尾市役所前」下車
 | 
今東光(こんとんこう)資料館のホームページ