学校給食について

給食は 成長期 せいちょうき であるみなさんが 健康 けんこう に成長し、元気に毎日を過ごしてもらうために、 栄養 えいよう バランスを考えてつくっています。
そのほかにも、 しゅん の野菜や 行事食 ぎょうじしょく を取り入れて季節感をだしたり、 郷土 きょうど 料理や 地場 じば 野菜を取り入れたりと、 魅力 みりょく のある 献立 こんだて にしています。

給食の食材は品質の良いもの・安全性の高いものを使用し、 衛生的 えいせいてき に調理することで、安心しておいしい学校給食を食べてもらえるようにしています。

~小学校給食~主な給食の素材

ごはん

週3.5回 実施 じっし しています。月1回、学校で くたきこみごはんやチキンライスなどもでます。

たきこみごはん

チキンライス

もずく入りジューシー

パン

週1.5回 実施 じっし しています。パンは毎回種類が変わります。おかずの味をそこなわないように味が工夫されています。

コッペパン

バーガーパン

パインパン

このほかに、 黒糖 こくとう パンや・アップルパン・レーズンパンなどもあります。

牛乳

毎日1本(200cc)つきます。
牛乳にはたくましい ほね や強い歯をつくるカルシウムが 豊富 ほうふ です。成長期であるみなさんは、1日あたり600mg~700mgのカルシウムが必要です。牛乳には1本(200cc)あたり227mgのカルシウムが含まれています。

おかず

季節感のある 献立 こんだて 行事食 ぎょうじしょく や大豆・ひじき・切り し大根などを使った 伝統的 でんとうてき なおかずも取り入れています。また、みんなにおいしく食べてもらえるように味付けを工夫しています。
材料は しゅん のもの、 新鮮 しんせん 良質 りょうしつ のもの、安全性の高いものを使用しています。また八尾市やその周辺で れた野菜やくだものも取り入れています。

枝豆 えだまめ

たきこみごはん

小松菜の いた め物

  • 給食で出された食品の持ち帰りはできません。あとから食べることによる 食中毒 しょくちゅうどく 事故 じこ を防ぐためです。
  • 食物アレルギーのため、牛乳が飲めない人・卵が食べられない人などには、牛乳や卵をぬいた給食を出しています。食べたことのない食材が給食に出る場合は、アレルギーがないかの確認をしましょう。

給食費(ひ)について

月額 げつがく

1・2年生 4,600円
3・4年生 4,700円
5・6年生 4,800円

学校給食 はすべて食材料 にあてています。
給食を作ってくれている人のお給料や給食室の水道代・ガス代・ 修理 しゅうり などに必要なお金は、八尾市が 支払 しはら っています。

八尾市のホームページで、八尾市の小学校で 実施 じっし している給食の写真を 公開 こうかい しています。
給食 献立 こんだて 表や給食だよりを見ることができます。

八尾市役所    学務給食課
電話        072-924-9374
ファックス     072-924-3952
メールアドレス gakumukyushoku@city.yao.osaka.jp