土砂災害(どしゃさいがい)から身を守る
山の多い日本では、土砂災害が毎年のように全国各地で発生して、大きな被害をあたえています。ひとたび土砂災害が発生すると、すさまじい破壊力で一瞬にして多くの命や財産がうばわれます。
土砂災害(どしゃさいがい)の種類
土石流(どせきりゅう)
長雨や集中豪雨などで、山腹や谷川の石や土砂がいっきに下流へ押し流されます。いきおいが強く、圧倒的なスピードで、進行方向にあるものを次々とのみ込み、こわしていきます。
がけ崩(くず)れ・やま崩(くず)れ
雨水がしみ込んで、やわらかくなった斜面が急に崩れ落ちます。日本で最も多い土砂災害で、人の住む家の近くでも突然起きるため、逃げ遅れて犠牲となる人も多い災害です。
地すべり
地盤が弱い土地に豪雨が降り、ゆるくなった斜面の一部が、地下水の影響と重力でゆっくり下へ移動する現象です。
ひとたび発生すると、家や道路、鉄道など広い範囲に被害を与えます。
風水害から身を守るために
台風や大雨が来る前に
-

- テレビやラジオの情報に注意しましょう。
-

- おうちの人といっしょに非常持ち出し品をそろえましょう。
-

- むやみに外出しないようにしましょう。
避難するとき、ここに注意!
-

- ひもでしめられる運動ぐつを、ぬげないようにはきましょう。
-

- 水の中にはなにがあるかわからないので、長い棒を杖代わりにして歩きましょう。
-

- はぐれないように家族や大人とロープでつながって避難しましょう。
ゲリラ豪雨(ごうう)に注意しましょう!
近年、せまい範囲に短い時間で強い雨を降らせる「局地的大雨」や「集中豪雨」によって、人の命がうばわれるケースが起きています。これらの雨は、発生の予測が難しいことから、通称「ゲリラ豪雨」と呼ばれています。
ゲリラ豪雨の水害の特徴としては、「河川のはんらん」「急な増水」「低い土地が水につかる」などがあります。
河川に遊びに行くときは天気予報などで局地的な雨の心配がないか確かめるなど十分に注意しましょう。
やお防災(ぼうさい)マップ

クリックすると「やお防災マップ」が表示されるよ!
もしものときにどうすればよいか、どこにいけばよいかをまとめた防災マップです。
印刷しておうちにはっておきましょう!